オタク&ミニマリストWgeekのブログ

オタクやミニマリストにまつわる情報を発信しています!

オタクが投資をするメリット

こんにちは!

突然ですが、投資をしているでしょうか?

私はしています。

もしかしたらオタクは投資をする余裕などない!と思われるかもしれませんし、投資をしてギャンブルするくらいなら推しに貢ぎたい!と思われるかもしれません。

そこで、今回は投資にスポットを当て、オタクが投資をするメリットをご紹介しようと思います!

私が投資を始めたきっかけ

私が投資を始めたのは、一人暮らしを始めた大学二年のときからです。

きっかけは楽天銀行を開設するとき、楽天証券とのマネーブリッジを使うと金利が0.1%になるということを知ったことでした。

それなら開設するついでにちょっと始めてみようかなといった理由です。

単純ですよね。

オタクが投資をするメリット2選

①自分の時間を使うことなくお金が増えていく

簡単に言ってしまうと、お金に働いてもらうイメージです。

長期的に使わないお金を投資で運用することで、複利の力も働いてお金を増やすことができる可能性が高くなります。

銀行に預けておくよりリターンが見込め、インフレ対策にもなります。

投資を長期間に渡って行い、増えたお金は無限の可能性を秘めています。

推しに使うもよし、老後の蓄えにするもよし、他のことに使うもよし。

来年から新NISAも始まるのでオタクと投資はかなり相性がいいと言えるでしょう。

株主優待を利用すればよりお得に推しの商品を買うことができるかもしれない

株主優待という言葉はメディアで流れていたり、お店の案内に記載されていたりしているので見たり聞いたりしたことがあるのではないでしょうか。

自分の好きな会社や応援したい会社、推しに関係のある会社などの株を買うことで株主になることができ、会社から株主優待が送られます。

株主優待は会社によりどのような商品かは異なりますが、有用性の高いクオカードや図書カードであったり各社の製品だったり商品券だったりすることが多いようです。

オタクが選ぶべき投資商品

eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)

この商品は、オタクのみならず資産を増やしたい全ての人におすすめしたい投資商品です。

ほぼ全世界に投資できる商品の中でも低コストで運用できるのが最大の利点です。

投資の大前提は、長期、分散です。

自分で組み合わせて長期、分散で投資をするのは初心者さんにはかなりハードルが高いと思いますし、失敗してしまうリスクのほうが高いです。

自分で組み合わせるとどうしても必要だと思うもの、不必要だと思うものになってしまうので選ぶ商品に偏りが出てしまいます。

難しい話になると思うので、想像してみましょう。

※あくまでもイメージ上です。実際の投資の考えと異なる場合もあります。

 

あなたの推しが、商品を発売しました。

内容は、以下の通りです。

  • ペンライト
  • タオル
  • うちわ
  • リストバンド
  • スマホケース(全機種対応)
  • 文房具セット
  • カードケース
  • ケーブルバイト
  • 以上の商品が全部揃ったセット

 

あなたは、どれを買うでしょうか。

全部気になって、セットを買いませんでしたか?

単品で買って、買わなかった商品に思いを馳せませんでしたか?

 

話を少し戻します。

eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)は、上の商品で言う「全ての商品が揃ったセット」のようなものです。

つまり、推しのものを全部欲しくなって買ってしまうオタクさんとセット商品のeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)の相性はとてもいいということなのです。

楽天グループの株

楽天市場で推しのグッズ等を買われている方は楽天グループの株を買って株主優待を利用するのもおすすめです。

楽天グループの株を買うと、株の数に応じて楽天キャッシュや楽天サービスの割引等を受けたり、お買い物パンダのグッズを抽選でもらえる可能性が出てきたりします。

楽天キャッシュを使って楽天ラクマで推しの商品を売買したり、楽天市場で買い物をしたりとお得に推し活をすることができます。

まとめ

今回紹介したものは、全く分からないものをイメージしやすくしたものですし、独断と偏見に基づいたものもあるので、実際に投資について勉強した後には最適解が全く違うものになるかもしれません。

また、投資は長期、分散が大前提です。

間違っても利益を上げるために必要なお金まで使ってしまったり、価格が下がった時に慌てて売ってしまったりといったことがないよう、よく調べてから投資を行うようにしましょう!

オタク費(趣味費)、いくらに設定するべき?

こんにちは!

突然ですが、推しに出す金額はどのくらいにしているでしょうか?

何も決めていないでしょうか、それとも予算は決めているもののオーバーしてしまうでしょうか。

貯金についての情報を発信している個人やメディアだと、趣味費は生活費の10%に抑えるのが理想的だと言われています。

しかし、オタクの方、特に複数の方を推されている方は毎月10%に抑えるのは心理的に辛いものがあると思います。

そこで、今回はオタクの方限定でいくらを趣味費として予算を立てるべきかについて私の考えも含めてご紹介していきたいと思います!

参考になれば嬉しいです。

なぜオタクは生活費の10%に趣味費を抑えるのが難しいのか

予算の10%というと、手取りが20万円の方なら2万円です。

DVDを全形態買うことを想定すると、月2万を超えてしまう年もあるでしょうし、ライブが発表されたのならチケット代、グッズ代を考えたら余裕で2万なんて飛んでいきます。

また、それよりもっと収入が低い方や学生、自営業者の方などの収入が安定しない方にはハードルが高いと思います。

正直、私もCDやDVD、グッズやライブチケット等を購入した月は30%を超えていました💦

10%に抑えられないのなら何パーセントにするべき?

では、オタクは具体的に何パーセントに抑えればよいのでしょうか。

約4年間ほどオタクをしてきた私の最適解は以下の通りです。

 

推しが発信する情報(ライブやCD、DVD等)がない平常時:10%以下(別に特別費として積み立てる)

推しが発信する情報(ライブやCD、DVD等)がある時  :平常時に積み立てたお金の範囲内で使う

 

買うものがない時にオタク費として貯金しておき、いざ情報が出たときに使う。

これが今の私の最適解です。

貯金をするモチベーションにもなりますし、いざ買う時にも必要なものを必要な分購入することができますし、積み立てていた分が余ったら他のことに使ったり、次に来る出番のためにまた取っておくこともでき、楽しみにもなります。

具体的にいくら積み立てるべき?

いくら積み立てるべきかは残念ながら人によってしまいます。

推しに会えるイベント(ライブや握手会など)、CD、DVD、グッズなどいくらかかるか、またどのくらいの頻度で来るかはグループや個人、会社等にもよるので一概にいくらとは言えないからです。

ただし、そう言われても難しいと思うので、例として私の大体の積み立てをご紹介したいと思います。

  • ライブのチケット:2000円(半年で1万円計算)
  • FC代      :400円(1年間で4000円計算)
  • CD         :10000円(2か月で1万円計算)
  • DVD      :5000円(3ヶ月で1万5000円計算)
  • ライブグッズ  :4000円(半年で2万円計算)

   合計        :19400円

 

現在大学生で、学業とアルバイトをしている関係でこの積み立てが出来ておらず、できるところで補っている月もありますが大体はこのような形で積み立てています。(よく言えば余裕を持って、悪く言えば大雑把に組んでいるところがあるのでご容赦ください)

また、ライブに行く交通費は交通費、オタク友達と遊びに行く費用は交際費で別途積み立てたり予算に入れたりしています。

これをご覧になって、どう思ったでしょうか。

こんなに少ないの?おかしい!、思ったより掛かってる!等あると思います。

もちろん否定はしませんが、私なりのルールを設けた結果がこれだと思っていますし、私は推しているのが一つだけなのでこの予算で抑えられているのもあると思います。

まとめ

推し活をするために欠かせない予算の組み方ですが、一歩間違えると生活費の捻出が苦しくなったり、逆に少なく見積もりすぎて欲しかったものが買えなかった!と辛い思いをすることになったりしてしまいます。

ポイントは、何を大事にして、何を諦めるか。ここに尽きると思います。

ぜひ、他人の軸ではなく自分の軸を大事にして予算管理をしてみてください!

節約疲れしてしまう原因

こんにちは!

今回は、節約疲れしてしまう原因についての話をしようと思います。

オタ活や物価高など節約をしなければならない状況になった時、やろうと思ったはいいものの疲れてしまい、諦めてしまうということがあるのではないでしょうか。

節約疲れしてしまう原因が分かれば、対処法も知ることができ、節約を続けることができるはずです。

ぜひ、自分がなぜ節約疲れしてしまっているのかを知って、改善に繋げてみてください!

節約疲れの原因①切り詰めすぎてしまっている

節約疲れの原因として最も考えられるのが、生活費を切り詰めすぎてしまい、苦しくなってしまっているということです。

食費を切り詰めすぎて食べたいものを我慢しすぎている、交際費を切り詰めすぎて休日は無理に引きこもってしまっている(引きこもるのが好きな方は全く問題ないと思います)、オタ活のためのお金を切り詰めすぎてどうしても欲しかったグッズやCD・DVDが買えなかったなどなど、切り詰めすぎてしまう部分は多くあると思います。

節約疲れの原因②受信と自身の差

ここで触れている『受信』とは、SNSやネットなどで発信されている情報を見たり聞いたりすることを言います。

節約・貯金系のインフルエンサーさんが発信しているものと自分との差に落ち込み、モチベーションが下がってしまうのも節約疲れの原因です。

確かに、節約・貯金系のインフルエンサーの方の情報はタメになるものも多いですし、私も節約のモチベーションを維持するために拝見することも多いです。

インフルエンサーさんの情報を取り入れるのが悪いことだとは思いませんし、批判する気持ちも一切ありません。

しかし、インフルエンサーさんと自分は比べてはいけないと思っています。

性格も収入も好きなことも違う人と全く一緒にする必要は無いのです。

節約疲れの原因③節約にマイナスイメージを持ってしまっている

節約をしようと思っていても、まだ頭や心のどこかで節約に対してマイナスな部分があると節約疲れしてしまう可能性があります。

例えば、こんなマイナスイメージが挙げられます。

  • 節約すると好きなものも買えないだろう
  • 節約していると貧乏だと思われる
  • 節約することでやりたいことができなくなってしまう

しかし、事実は全く逆なのです。

先ほどのマイナスイメージだとこんな感じ。

  • 節約したから好きなものが買えた
  • 節約しているから裕福になれる
  • 節約することがやりたいことを可能にする

節約疲れがネガティブイメージによるものなのであれば、このように節約をポジティブなものに変えることができれば、節約を続けることができるでしょう。

節約疲れの原因④家計管理が上手くできていない

純資産額が増えていることが分からないのであれば、節約疲れの原因はそこにあるのかもしれません。

純資産額は数字で出るので、増減がはっきりと分かります。

しかし、家計管理がきちんとできていないのであれば純資産額の把握は難しいですし、モチベーションも維持できません。

ただ、具体的に何が原因で家計管理ができていないのか分からないこともあると思います。

なので、考えられる原因を挙げておこうと思います。

  • 使っていない銀行口座や証券口座、カード類(クレジットカードやポイントカードなど)、メールアドレス等を持っている
  • 家計簿の付け方に改善点がある(収入や支出の額に漏れがある、ぐちゃぐちゃしていて一目でわかりにくいなど)

たったこれだけ?もっと他にあるでしょ?と思った方。

確かに、節約の方法で言えば他にもありますが、節約疲れの原因に家計管理が関係しているのであれば、純資産額が増えていることが確認できればいいのでこの2点だけ挙げておきます。

まとめ

せっかく節約をしているのに、疲れてしまって断念してしまうのはもったいないですし、のちのちさらに辛い思いをすることにもなります。

節約疲れしてしまったときは、なぜ節約することになったのかをもう一度改めてみると節約を頑張り直すきっかけにもなるかもしれません。

ぜひ、節約疲れで悩んでいる方は自分の予算や使い方などを改めて見直してみてください!

欲しいものが無いと言われたときに考えたいプレゼント

 

こんにちは!

クリスマスも間近になり、お正月も近付いてきたことで街も活気づいてきた今日この頃。

クリスマスと言えば、プレゼントですよね。

お子様やご友人、ご家族にプレゼントをあげる機会も多いこの季節。

しかし、物欲が無い方に欲しいものを聞いても無いと言われたり、何でもいいと言われてしまったりして困った経験もあるのではないでしょうか。

そこで、今回はミニマリスト目線から物欲が無い人にあげるプレゼントをご紹介します。

クリスマスプレゼントだけではなく、誕生日プレゼントや記念日のプレゼントなどにも活用できます。

ぜひ、参考にしてみてください!

おすすめプレゼント①お菓子

写真ACからダウンロード

お菓子は種類も多く、ご褒美にもなるので食べることが好きな人やお子様などにおすすめのプレゼントです。

食べ物なら物欲が無い人や部屋に物を増やしたくない人でも受け取りやすいですし、ラッピングもしやすいのでプレゼントには最適です。

アマゾンや楽天でも購入できるので遠方の方へのプレゼントや家の近所にプレゼント用のお菓子を売っているお店が無いという方でも贈りやすいです。

ただし、中には冷凍のものもあり、受け取りが大変になってしまうこともあるので、冷凍のものを選ぶ際は確認が必須になるかもしれません。

おすすめプレゼント②旅行券、一日休み

写真ACより

アウトドア派の方への贈り物には、旅行もおすすめ。

一緒に行くのもいいですし、専業さんなら休みをプレゼントしてあげるのもありだと思います。

一緒に行けば素敵な時間と思い出をプレゼントできますし、休ませて好きな場所に行かせてあげるのも立派なプレゼントです。

おすすめプレゼント③カタログギフト、LINEギフト

イラストACより

どうしてもプレゼントが思い浮かばない!という方はカタログギフトやLINEギフトがおすすめ。

欲しいものが無い!という方でももしかしたら遠慮しているだけで、本当は欲しいものがあるのかもしれません。

そんな遠慮がちな方には、カタログギフトやLINEギフトを送ると自分で選べるので喜ばれると思います。

遠方の方で予定を合わせるのは難しいという方にも手軽にプレゼントできるのもおすすめポイントです。

様々な企業がカタログギフトを出しているので、送りたい相手に合わせて選ぶとより相手の好みに合ったプレゼントを見つけることができると思います。

まとめ

欲しいものが無いという方でも、消耗品や食品、体験へのプレゼントなどを選ぶことで相手への負担になることもありませんし、きっと喜んでもらえると思いますし、もし気に入らず、自分が持ち帰ることになった場合でも自分で消費しやすく、自分自身の負担も軽くなるでしょう。

ぜひ、相手の好きなものや欲しそうなものに合わせてプレゼントを選んでみてください!

『後回しにしない』方法4選

こんにちは!

突然ですが、やるべきことをすぐに終わらせられていますか?

後回しにしていませんか?

実は私も、もともと面倒くさがりでやるべきことをすぐにやれずに後回しにしてしまう人間でした。

後回しにすると、どんどんやるべきことへの優先順位が低くなっていき、ますますやれなくなってしまったり、後回しにしたことで後に余計に大変になったりしますよね。

そこで、今回はやるべきことを後回しにせず、すぐにやることができる方法をまとめてみました。

年末の大掃除や日々の家事、仕事や勉強など、やらなければいけないけど億劫で後回しにしがちなものがある方。

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

なぜ人は後回しにしてしまうのか

後回しにしない方法をご紹介する前に、まずはどうして後回しにしてしまうのかということについてです。

理由は簡単。重要だけど緊急ではないからです。

いつかは必ずやらなければならないものだけど、別に今じゃなくても大丈夫といったものは、後回しになりがちです。

家事で言うと、洗い物はご飯を食べ終わってからすぐやってもいいですし、食事を終えてテレビを見てからやっても問題はありません。

また、仕事でも期限が長いものは短いものと比べると緊急性は低く、どうしても期限の短いものから終わらせたいですよね。

このように、いつかは必ずやらなければならないものでも、後からやっても問題ないものに関しては後回しにしてしまうのです。

そして、しわ寄せがきて余計に自分が大変な思いをすることになります。

お皿洗いで言うと、放置していると油がお皿にこびりついて余計に取れにくくなります。

仕事では緊急性がなかったものが後回しにしたことで緊急性のあるものに変わり、自分自身をより追い込むことになります。

そうなると、急がなければという気持ちが先行し、やる気が空回りしたり、ミスを犯してしまったりします。

そして修正に時間と労力が掛かり、自分だけではなくチームの皆や相手に迷惑を掛けてしまうことになります。

こうならないためには、緊急性の低いうちから取り組んでしまう必要があります。

とはいっても面倒なことだと特になかなかやる気にならないですよね。

そこで、ここからはなるべく後回しにしない方法をいくつかご紹介します。

後回しにしない方法

①TO DO リストを作る

まず、今日絶対にやらなければならないことを朝一番にメモします。

メモはスマホでも紙でもどちらでも構いません。

ちなみに私は、iPhoneを使っているので、純正のメモアプリを使ってTO DO リストを作成しています。

スマホをよく見る方はスマホに入れておくとすぐやることを確認できますし、スマホはあまり見ない、またはデジタルデトックスされている方は紙のものを利用するといいでしょう。

ご自分のライフスタイルに合わせてぜひ作ってみてください。

やるべきことが可視化されるので、ダラダラと過ごす時間も減り、有意義な生活を送ることにも繋がりますよ!

②やるべきことをやったら小さなご褒美を作る

ご褒美があると、これのために頑張ったんだ!っていう気持ちになりますよね。

この積み重ねをすることで習慣化され、今まで面倒だなと思っていたことも苦ではなくなります。

ただし、あまりにも大きすぎるご褒美は次の頑張りを妨げてしまう可能性があるのでNGです。

一週間継続出来たらご飯を少しグレードアップさせる、夕食にデザートを一品追加する、推しのテレビを見まくるなど、長めのスパンで小さなご褒美を自分に与えてあげることで活力になります。

③デメリットを常に頭の中に入れておく

これは思考の話なので個人差はあるかもしれませんし、綺麗事だと感じてしまうかもしれません。

「まあ後でいいか……」と思った時に、「いや、待てよ、もしこれを後にしたらこうなるな」というようにデメリットを考えると後回しにすることなく遂行できるようになります。

後回しにするメリットがデメリットより小さいと思い込むことでやる気にもなりますし、やったときの達成感が大きいです。

自分に降りかかる悪いことが予測出来たら、自然と避けることができるでしょう。

雨が降ると分かっているのに傘を持って行かないことはなかなかないですよね。

後回しにしてしまうときにはどうしても、後回しにするメリットが先行しがちです。

そこをあえてデメリットを先に連想することでデメリットを避ける行動を取るようになり、後回しにしなくなるでしょう。

④毎日ちょっとずつやる

重要だけど緊急性が低いものに関しては、毎日少しずつやっていって終わらせるという手もあります。

食器洗いで言えば、食事を済ませた後洗剤だけスポンジに付けておき、テレビを見て終わったら洗うとすぐにテレビも見れますし、洗剤をスポンジに付けているのですぐに洗えます。

仕事でも、毎日少しずつやっていき、期限までに終わらせることで余裕を持って終わらせられますし、負担も少ないです。

ただし、いっぺんにやってしまいたい!という方もいらっしゃると思うので、この方法に関しては性格や価値観により合わない場合もあります。

まとめ

面倒なことを後回しにすると、後々自分に返ってきます。

私が発信をしている断捨離やオタ活もそうです。

後回しにすることで後で自分が後悔することになるのです。

それなら、先に済ませてしまったほうが楽です。

もちろん、緊急性があるものとないものを比べたらあるもののほうを優先するべきですが、重要でないものと緊急性が無くて重要なものを比べたら緊急性が無くて重要なもののほうが優先順位は高いですよね。

このように、優先順位を考え、どれを先に終わらせれば後で自分が楽になるのかを第一に考えることで後回しにしてのちに後悔するということを減らせると思います。

ぜひ、自分に合った方法ですぐやる!を実践してみてください!

オタクが捨てたらお金が貯まるもの4選

こんにちは!

大掃除は順調でしょうか?

師走ということもあり忙しく、なかなか手を付けられていないかもしれませんし、順調に進んでいるかもしれませんね!

そんなこともあり、今回は『捨てたらお金が貯まるもの』についてご紹介します。

ぜひ、この中のものが無いかをこの機会に確かめて、年始にいいスタートが切れるよう準備していきましょう!

捨てたらお金が貯まるもの

①使わなくなった銀行口座

使わなくなった銀行口座を持ち続けていると、維持コストがかかります。

維持コストとは、所有しているものに対してお金が掛かっているということです。

例えば車の整備費用や賃貸の共益費などが挙げられます。

銀行口座は持っていてもお金は取られないよ!と思っているかもしれませんね。

しかし、一度も使わずに時間が経ってしまうと休眠口座扱いとなり、引き出すのに時間が掛かったり、銀行口座によっては手数料が掛かることもあります。

また、使わないままだと存在自体を忘れてしまい、解約するのに手間が掛かってしまいます。

そのため、いらない口座が出てきたら忘れてしまう前に解約してしまうことをおすすめします。

さらに、銀行口座を整理することで資産が分かりやすくなり、管理がしやすくなるというメリットもあります。

②使わなくなった推しのグッズや読まなくなった雑誌

過去のライブの際に購入したペンライトや汚くなって使い心地が悪くなってしまったタオルなどが押し入れの奥に……なんてことはありませんか?

また、過去に推しが出ていた雑誌が捨てられないけど推しのページしか見ないなんてことはありませんか?

使ってないのに押し込まれているのはもったいないですし、衛生面や見た目から見てもあまり気持ちの良いものではないと思います。

最新のものだけ残しておき、後は処分するという形が個人的にはベストだと考えています。

見る頻度は低くなったけどまだたまに見る雑誌やデザインだけで買ったグッズに関しては写真を撮ってから捨てると潔く処分することができます。

ベストな処分方法は、メルカリや楽天ラクマなどのフリーマーケットに出すことです。

買った時と比べると値段は低く抑えざるを得ませんが、それでも少なくても数100円は元を取れるうえ欲しい人に行きわたるので捨ててしまうよりは気分が圧倒的に楽だと思います。

③利用頻度の少ないポイントカードやクレジットカード

ポイントカードやクレジットカードをたくさん持っていると、ポイントが分散されてしまい貯められない他、管理がしにくくなる、ポイントに釣られて余分なものを買ってしまい結果浪費に繋がるなどのデメリットがあります。

そのため、クレジットカードは多くても2、3枚、ポイントカードは利用頻度の高いお店または加盟店舗のもののみに絞ることをおすすめします。

ポイントは確かにお金を貯めるためにも必要なものなのかもしれませんが、あくまでポイントはおまけです。

ポイントは絞り、効率的にポイントを貯めていきましょう!

④不必要なCD・DVD

音楽関係の推しをしている方は、CDやDVDを持っているでしょう。

CD・DVDを買う目的は人によって様々なのではないでしょうか。

推しの声が聴きたい人、ライブを何度も見たい人、推しの音楽が好きな人、推しを応援したい人。

他にももっとたくさんの理由があると思います。

しかし、CDは取り込んでそのままになりがちですし、DVDも一度観たら満足してしまうということもあるのではないでしょうか。

そうなってしまったCDやDVDは、持っていても仕方がないと思います。

観なくなった、聞かなくなったCDやDVDを放置してしまうよりは欲しい人に売ったほうがお互いが幸せな気持ちになりますし、そこから交流が生まれることもあります。

また、独自の判断基準で手放したところ、数本しか無くなってしまい、これからそのようなことが続くと考えてもったいなくなり、買う時に二の舞を演じないように購入を控えるというケースもあります。

すると、その分が浮くので別のことにお金が使えます。

もし出番の無くなったCDやDVDが無いかチェックしてみてください。

まとめ

もちろん、いつも使っているものや大切にしているものを捨てる必要は全くありません。

毎日使うもので満足度が高いのであれば持っておくべきですし、持っていて生活の質が上がるのであればむしろ持っておくべきです。

しかし、使っていないものを持っていても仕方がないですし、放置していると余計に後悔してしまうことにもなります。

ぜひ、この機会に一度使わなくなったものを洗い出してみてください!

 

自炊初心者さんにおすすめの料理

こんにちは!

前回自炊の話をしましたが、今まで自炊をやってこなかった方にとってはハードルが高く、具体的に何なら作れるのかと悩むと思います。

そこで今回は、自炊を始めてする方でもできる料理をご紹介したいと思います!

自炊初心者におすすめの料理

①味噌汁

和食の定番、味噌汁は意外と作り方も簡単で、費用も安く抑えることができます。

小学校の家庭科の授業で作ったことがあるのではないでしょうか。

具はご自宅にあるものや好みのものでできます。

私は安定にわかめと豆腐の味噌汁が一番好きなのでよく作ります。

とはいっても、計量スプーンや計量カップ等は一切持っていないので味噌や具材の量は目分です。

目分って言われても初心者には分からないよ!という方。

少しずつ入れて行って、自分好みの量でストップさせると丁度いい塩梅になるはずです。

私も自炊を始めた頃はそうしていました。

とはいえ、今でも分量を間違えることもありますし、多く作りすぎて余ることもあります(笑)

私は完全O型人間なので(?)あまり気になりません。

もし味が薄ければ味噌を足したらいいだけですし、濃ければお湯を足して混ぜればいいだけです。

量を多く作りすぎてしまったら次のご飯に回せばいいですし、少なく作りすぎてしまったら量を足せばいいだけです。

味の調整は比較的しやすい料理なので、初心者さんにはおすすめです。

②焼肉

これも簡単です。

肉を焼くだけ。

味付けは焼き肉のたれを使うのもよし、醬油や塩コショウなどの調味料を混ぜるのもよし。

自分好みの味付けにしやすく、お肉をむね肉や豚バラ肉にすれば値段も抑えられます。

ご飯も進みますし、焼いて量が増えることもないので量の調整はしやすいと思います。

また、一度に焼いて冷凍してしまえばお弁当にも使えますし、手間も減ります。

節約もしたいけどお腹は満たしたいという方にはぴったりの料理です。

③野菜炒め

これも簡単。

野菜を切って炒めるだけです。

野菜はよっぽど相性の良くないものでなければなんでも対応できると思います。

人参やじゃがいも、キャベツやレタス等は汎用性も高いですし、使いやすいので多めに買っておいてまとめて調理してしまうのもおすすめです。

おすすめレシピサイト・アプリ

今回ご紹介した3つの料理は、完全初心者のためのものです。

自炊はやったことはあるけどレパートリーが無くて困ってしまうということもあると思います。

そこで、今まで私が使ってきたレシピの中からおすすめのレシピサイトやアプリをご紹介します。

①クラシル

こちらは、動画でレシピを見ることができます。

文字や写真だけでは分からない切り方や調理方法なども動画で簡単に分かるようになっているので、初心者の方でも使いやすいのが特徴です。

ちなみに、私も現在はこちらに落ち着いています。

アプリもサイトもありますので、ご自身の使い方に応じて選択できます。

詳しくはこちらから↓

www.kurashiru.com

楽天レシピ

自炊して節約しながら楽天ポイントも貯めたいという方には楽天が運営しているこちらがおすすめです。

しかし、作り方に動画や画像が無いのでどちらかというと上級者向けであり、完全初心者さんには少し難しいかもしれません。

しかし、中には工程が非常に少なく、動画や画像が無くても簡単に作れるレシピもありますし、ほぼ無料でできるのでポイ活と自炊で貯金速度を上げていくぞ!という方は一度使ってみるのもありだと思います。

こちらもサイト、アプリの両方に対応しています。

詳しくはこちらから↓

recipe.rakuten.co.jp

ダウンロードはこちらからできます!(iPhoneAndroid両方可能)

recipe.rakuten.co.jp

クックパッド

動画はいらないけど画像は欲しい、レシピ数の多いものがいいという方にはこちらがおすすめです。

スーパーに広告やレシピが貼られていることもあるので聞いたことや見たことはあるのではないでしょうか。

レシピの数が圧倒的に多く、一工程ずつに画像が貼られているので分かりやすいのが特徴です。

他のアプリには無かったレシピがあったり、新しい発見があったりして見るだけでも楽しいと思います。

こちらもサイト・アプリ両方対応しています。

詳しくはこちらから!

cookpad.com

ダウンロードはこちらから!

cookpad.com

まとめ

自炊初心者でも、簡単に作ることができるレシピはたくさんあります。

最初は失敗しても、数をだんだんとこなしていけば自分の作りたい料理が作れるようになりますし、自炊の頻度を上げることで貯金のスピードも加速していきます。

ぜひ、最初は簡単なものから自炊をして、料理スキルをゲットしてみてください!